2019年12月28日土曜日

今年は遅い雪、温暖化の影響か?。

今朝、家の周りが初積雪1㎝位だからすぐに消えてしまった。  昨年は12月9日が里雪の初積雪で5㎝位だったかな今年の雪は遅い様です、スキー場では雪不足で困っています
大雪は御免だが程ほどに降ってもらわないと困る、子供達の雪遊びも出来ないよね~。
 公園の雪も白くなっただけでした。

2019年12月20日金曜日

白鳥が餌を求めて来ました

雪の積もる前に、田圃のご馳走探しにやってきました、いつもは春の雪解けの頃に来るのだが今年は早々と落穂拾いですね。
 長谷堂城跡近くの田圃です今日は山形市街と雪の神室岳も綺麗に見えます。

2019年12月5日木曜日

久しぶりの蕎麦打ち296回目。

四月末に求めた蕎麦粉が冷蔵庫で眠っていた五月連休蕎麦打ちの残り蕎麦粉です、これ大丈夫かなぁ~と思いながらも蕎麦の形ちが出来た。


水道水も13℃位になり蕎麦洗いに丁度良い温度になったが、蕎麦の味の程は駅の立ち食い蕎麦より劣る、やっぱり蕎麦粉は少しでも新しい物に限る。

2019年11月30日土曜日

今朝は雪化粧です

 山も田圃も薄っすらと雪化粧となりました。
公園のケアキの木綺麗に落葉しました、地面のチップ材の所だけ雪が消えません。

2019年11月29日金曜日

今朝はー3℃スガ張ったず

朝方さむいな~と思ったら、やっぱり初氷です。

車のフロントガラスがガリガリ凍り付いています。
白菜の漬物にしようと日干し取込忘れて外でガリガリ凍る。

2019年11月25日月曜日

冬支度の一つ

山形名物「青菜漬け」今日は小雨降りで風もあり寒い日でしたが、青菜漬けの仕込作業が完了しました、十二月中旬頃には食べられるでしょう。

2019年11月24日日曜日

昨日は「和」の一日でした。

山寺の友人の招待で、お茶と芭蕉記念館の見学に行く。

初めて入る芭蕉堂の茶室、綺麗な館ですね。


山寺らしく小さな 円仁和尚のもろこしと可愛い茶菓子です。

慣れないお茶を頂いて来ました、もう一杯欲しかったのだが。

お茶の後に芭蕉記念館で芭蕉の展示物 見学する。

お昼が少し遅くなるが新蕎麦が出たので大石田町のそば屋まで足を延ばす、板そばを注文新蕎麦は 美味しかったです。

腹いっぱいになったので舟形町の猿羽根山まで猿羽根峠の地蔵さんをお参りしてから帰る事になり猿羽根地蔵菩薩参拝する。今日はお茶と芭蕉さん・新蕎麦・お地蔵さんでした。

2019年11月21日木曜日

漬物の季節が来ました

山形名物「青菜漬け」の時期です、今年も良く育ちました午前中に青菜の刈取りをして半日程天日干しにします、しんなりしたら家の方に運び塩漬けのじゅんびとなります。

青菜の刈取り葉茎がバリバリですぐに折れるので暫く放置する。

 半日程天日干し後に家の方に運搬し塩漬けの準備となります、今日は天気が良く作業が順調に進みました、明日からは塩漬けの作業に入る予定。

2019年11月16日土曜日

周りの山が白くなりました

今年の秋も終わりですね、山はもう冬になりました。

公園のケアキの葉も散り始めた間もなく裸になります。

月山も雪雪化粧です。



雁戸山も白く立派に見えます。


蔵王地藏岳・熊野岳 も冬山です。


竜山も雪になりました。

2019年11月11日月曜日

二代目鍋太郎が山寺へ

山形名物、日本一の芋煮会の大鍋、二代目鍋太郎(直径6m)が仙山線山寺駅近くの公園に展示され観光PRに一役です、昨年三代目の鍋太郎(直径6.5m)が造られたので二代目はお役御免となり初代鍋太郎は、馬見ヶ崎川上流の唐松観音前に鎮座しております。

2019年11月7日木曜日

きのう市の施設見学会に参加

市の施設学校給食センター近くにあるのだが見る機会がないので参加して良かった、衛生管理抜群の機械だらけの施設でした、また小学5・6年用の給食をごちそうになってきた。


揚げ物用の調理機械、作業が終わっていたのでコロッケの出て来るところが見れませんでした。

生まれて初めて頂く小学5年6年の給食美味しかったです、私の小中学生の頃は給食などはない時代で、学校で食べる物は自前の田舎弁当だけでした。

食事の後片付けも子供達と同じく自分ですることになっていました、ご馳走さまでした。

2019年11月4日月曜日

秋の名山富神山へ

久しぶりの富神山(402m)山形100名山の一つである、また東北の関ヶ原と言われた慶長出羽合戦の古戦場でもある歴史のある山でです。 



山の紅葉はいまいちかな~。


季節外れの山ツツジが咲いていました。


この赤い実は何だっけな~忘れた。


これは漆の実??漆の葉っぱは真っ赤に紅葉するのだが。


栗のイガが落ちないで辛うじてくっいていた。


富神山の山頂402m 到着。


山頂から180度村山盆地のパノラマが見られます。


山頂には祠と富神山の由来碑がある。


下山途中こ、れも何の花か?ドライフラワーも秋を楽しませてくれる。


 山麓に山ノ神さん、次回も元気に登れますように手を合わせて帰って来ました。
今日は南登山口からちょっとキツイかなと思ったが40分かけて秋の草木を眺めながら登った、まだ足の方は大丈夫のようだ。

2019年11月1日金曜日

「ラ・フランス」の季節になりました。


洋ナシの女王と言いますが、姿形もデコボコで色も良くないし美味しくは見えませんね。
初めて食べたのは今から50年前頃、高畠町の町会議員さんが「みだぐなす」かねが(食べないか)と持って来た、これがらこれば、宣伝さなねがらよ、食ってみでけろやと持って来たのが初めて食べた時だ。  

皮もむかずに丸ごとガブリ、何と果汁も多く口の中でとろ~っと甘くなめらかでとろける香も良く美味しかった。 議員さんは、んまえべ~かえずラ・フランスて言うのよ、だげど見た目が悪く姿が悪いので「みだぐなす」て言うのよ、と言っていた。

今のラフランスは姿形も大きさも良く立派になり品種改良もされたのだろうと思うが、昔のみだぐなすの方が、もっと滑らかさと・とろみがあり美味かった様に思う。


2019年10月31日木曜日

垣根のアケビの実、秋も終わります明日から11月


薄紫色の庭のアケビ最後の収穫、シソの実味噌炒めにして秋の味覚を楽しむ。
 アケビのほろ苦さが秋の味、酒の肴にチョット一杯のつもりが二杯になります。


高速側道の散歩 コース今度は紅葉の秋色に変わりました。


蕎麦畑の刈残しの蕎麦の実11月に入ると、そば屋の店先に「新そば始めました 」の看板が貼り出されます蕎麦の美味しい季節に成りました。


今日は秋晴れの良い天気、はいちゃんと県民の森辺りの紅葉は如何かなと一回りする。
県民の森大沼湖畔の秋の景色。

ブログ アーカイブ